毎日増えていく学校や役所、保険などの書類…。
「気づけば山積みに」
「整理しなきゃと思いながら後回しに…」
そんな経験はありませんか?
今回、書類整理のプロである私の自宅をご覧いただきながら、具体的な整理術や収納の仕組みをたっぷりご紹介する【少人数限定ルームツアー】を開催します。
特典も3つ付けて、特別な内容でお届けします!
実際の収納が見られる!プロの自宅ルームツアーとは?

片づけの本やSNSを見ても…実際にどのように収納しているのかは、なかなかイメージしづらいですよね。
今回のルームツアーでは、プロの書類整理術を【リアルに】ご覧いただけます。
我が家の収納システムは「ホームファイリング®︎」をはじめ、リノベーション中古住宅ならではの間取りや動線、家族みんなが使いやすく工夫した収納の仕組みをその場で体感。
防災対策の収納例や、日々の暮らしをラクにするヒントもたくさんお伝えします!
「プロの家って、こうなってるんだ!」と、すぐに実践できるアイデアをたくさんお持ち帰りいただけます。
今回だけの3大特典付き!充実の内容をご紹介

書類整理ミニセミナーで「すぐに使えるコツ」を学べる!

書類整理に悩んでいる方の多くが「捨てる基準がわからない」「分け方が難しい」と感じています。
このミニセミナーでは、そんなお悩みを解決するポイントをわかりやすく解説。
- 残す書類、処分する書類の判断基準
- 誰でも迷わず進められる書類の分類方法
- 家族みんなが使いやすい保管方法
など、プロが普段実践しているコツをギュッと凝縮してお伝えします。
聞いたその日から実践できる内容なので、すぐに片づけが進みますよ!
「書類分類シート」プレゼントで帰宅後も安心!

セミナーで学んだ整理の手順を、すぐに実践できるように「書類分類シート」を印刷してプレゼントします♡
このシートがあれば、自宅に戻ってからも迷わず「書類の片づけ」がスタートできます。
- 書類を残す基準は?
- どの分類に分ける?
迷いやすいポイントも、このシートでサポートします。
「せっかく学んだけど、家でできない…」という不安がなく、整理が進めやすくなります。
お茶菓子付きのゆったりリラックスタイム

少人数制ならではのアットホームな雰囲気も、このルームツアーの魅力です!
セミナー後にはお茶菓子を囲みながら、参加者同士でお悩みや工夫をシェアできる時間をご用意しています。
- 他の方の整理の悩みも聞けて参考になる
- 気軽に質問ができる
- お片づけの仲間ができる
緊張せず、ほっと一息つきながら学べる時間をお楽しみください。
開催日時・参加費のご案内

【開催日】
① 6月30日(月)10:00〜12:30
② 7月17日(木)10:00〜12:30
※いずれも少人数制のため、早めのお申込みがおすすめです。
【参加費】
・2,000円(事前振込またはクレジット払い)
【募集人数】
・3名 →それぞれ、残 2 名
ホームファイリング®︎が体感できる貴重な機会

今回の見学は、全国でも7軒のみ公開している「ホームファイリング®︎」の実物をご覧いただけます。
「ホームファイリング®︎」とは、書類を分かりやすく、出し入れしやすく収納する仕組みのこと。
このシステムを実際に見ることで、
- 使いやすい収納用品の選び方
- 書類整理が定着するポイント
- 家族みんなが迷わず使える工夫
など、使っている様子を自然と理解できます。
収納用品の実例や、実際に使っているラベリングの方法なども、ご紹介します。
防災対策収納も実際に見られる

こんなに防災対策をしているお家を見たことがないです…!
実は満足度の高い「防災・減災での取り組み」が、ルームツアーでのご感想でいただきます。
いざというときに備えておきたい防災グッズや非常用書類の収納も、今回のルームツアーでご覧いただけます!
・何を
・どこに
・どのくらい置いたら良い?
と迷いがちな防災収納も、我が家の実例を見て参考にしていただけます。
リノベーション中古住宅の間取りと収納動線も公開
整理収納は「動線」で決まる!とも言われます。
我が家はリノベーション中古住宅です。だから、自由設計できない面積の都合や、その中で「暮らしを設計した生活動線」に合わせた収納アイデアもたっぷり盛り込んでいます。
- どこに収納を作れば暮らしやすいの?
- 家族の使い方に合わせた収納動線って?
- 収納スペースが少なくても工夫できる?
そんな疑問も、実際の生活空間を見ることでヒントがつかめます。
お申込み方法
ご参加希望の方は、下記のいずれかでお気軽にお申込みください。
- ✅ 【お申し込みフォームから申し込む】✍️
- ✅ 【LINEから申し込む】📱
どちらからでも、お申し込みを承っております!
各回とも少人数制のため、満席になり次第締切となります。
気になる方はお早めにどうぞ!

