片づけられない自分に
イライラしていませんか?
毎日、家事に育児に仕事に追われて
「片づけられない…」と
感じたことはありませんか?
ふと部屋を見渡せば、
出しっぱなしのおもちゃ、
取り込んだままの洗濯物、
ポストから持ってきた郵便物、
届いてから開いたままの段ボールの箱…。
「ちゃんと片づけなきゃ」と思って、
- SNSで収納アイデアを探してみたり
- お片づけの本を買ってみたり
- インフルエンサーのお勧め収納用品を購入してみたり…
あなたはこんなふうに
最初は「やるぞ!」とやる気に満ちていても、
数日でリバウンドしたり
していませんか?

片づける時間がないから…



片づけのセンスがないから…



片づけのスキルがないから…
と、ひとりで悩んでいませんか?


私も昔はそうでした。
だから、あなたの気持ちが
とっっっっっってもよく分かるんです。
片づけられない理由は
「知らないだけ」


あなたがどうして
片づけられないのか?
その理由をお伝えします。
片づけができない理由は
「知らないだけ」です。
正しい知識と、方法を
学んでちゃんと行動すれば
みんなができるようになります。
「片づけが苦手な性格だからできない」
「親からの遺伝だから、変えられない」
とあなたが思うのだったら、それは違います。
なぜなら
私も昔はそう思っていたから。
それでも、
私自身が正しく学んで行動して
「片づけが苦手な人」から
「片づけが好きな人」に
変わることができたからです。


おうちの環境づくりを
サポートします


改めまして自己紹介します。
初めまして。
整理収納アドバイザーの
津梅(つばい) ふみえと申します。
私は昔は、
なんでも「とりあえず取っておく」タイプで
たくさんのモノを持っていました。
実家暮らしや独身の頃は
気にしていなかったけれど
結婚して子どもができて、アパートが手狭になり
中古住宅を購入し、リノベーションをしました。


「ようやく、自分たちの家ができた!」
という喜びとともに、
「今度こそ理想の暮らしを叶えたい!」
と胸を弾ませていました。
ところが、いざ暮らしが始まると
現実は思い描いていたものとは違いました。
片づけても、何かしっくりこない…。
キッチン用品や服やモノが、
いつも収納からはみ出てしまう。
部屋の隅や隙間に、モノが溜まってしまう。
そんな状態でした。
これが昔の写真です↓


子どもを一緒に撮った写真の背景には、
いつも洗濯物やごちゃごちゃが写っている。
整えたはずの収納も、数日でぐちゃぐちゃに。


「どうしたら暮らしやすくなるんだろう?」
「収納ってみんなどう作ってるの?」
私も、悩んでいたんです。
家を建ててから数年が経っても困っていて、
日々の家事や仕事や育児に追われながら
そんな悩みが積み重なっていきました。
「片づける」がずっとできませんでした。


なんとかしたい!と悩み、
そんなときに出会ったのが
整理収納の考え方でした。
「こんなふうに暮らしたい!」と
感銘を受ける本に出会い
その著者が「整理収納アドバイザー」
という資格をもっていることを知りました。
私は子ども2人が進級した年に、
整理収納アドバイザー2級の講座を
受講しました。
学んだことで初めて、
片づけには正しい考え方と方法がある
ということを知ったのです。
そうか
知らなかったから、
できなかっただけなんだ…!
受講して帰ってから
興奮して家の中を
見回したことを覚えています。


「私はセンスがないから」
「ズボラな性格だから」
どうにもならないと思ってたけれど、
実は片づけって、
“知識と仕組みづくり”で
変えられることだったんだと気づきました。
そこから少しずつ、
家の中のモノと向き合い、
自分にとって本当に必要なモノを見極めて、
手放していきました。
そして今では、
心地よく暮らせる空間と、
何より“心の余白”を手に入れることができました。


片づけのために必要なこと


お片づけを学校で習うのは、
最近の平成27年以降です。
教えてもらったことがないのなら
「片づけぐらいできて当たり前!」
ということは、
決してありません。
だから
片づけができないことは
あなたが悪いんじゃないです!
家事、育児、仕事…
全部をひとりで抱えて
頑張っているあなたが、
「もっとラクに暮らしたい」と感じるのは、
わがままなんかじゃありません。
暮らしを整えることは、
自分や家族を大切にするということ。
自分の大切なモノを選びながら
家族のことまで考えて
収納を作っていくことは
とっても難しいことなんです。


それでも、
私のお片づけサポートを受けてくださった方は
お片づけの手順や知識を得て
自分のペースで行動して
「自分の暮らしの希望を叶えるおうち」を
作ることができました。
もしあなたが、これまでの方法でうまくいかずに
今も片づけのことで悩んでいるのなら
あなたに必要なのは
SNSで情報収集をしたり
おすすめグッズをマネして買うことではなく
片づけの正しい考え方とやり方を学び、
自分にとっての大切なモノを考えて、
暮らしやすい収納の仕組みを作ること
だと私は思います。
その力がつけば
将来のあなたのライフステージが変わった時も
あなたが「自分の片づけの力」で
暮らしを整えられるようになります。
サポート受講者さんの変化
























サポート受講者さんのご感想
◆お片づけのオンラインサポートを受講してみて、内容はいかがでしたか?



子育てしながら受講するのは最初は大変だと思っていましたが、思ったよりスムーズに進める事ができました。
特に、片付ける場所を直接見てもらいながらアドバイスをもらえたり質問できるのが良かったです。
津梅さんの明るい雰囲気がとても印象的で、ビデオ電話中は楽しい時間でした!
◆サポートを受ける前と比べて、家の中ではどんな変化がありましたか?
家族からの声や、ご自身の考え方の変化があれば教えてください。



今までは、家族の持ち物がいろんな場所に点在していましたが「主人の持ち物は1部屋にまとめる」というように、それぞれの持ち物は部屋ごとにまとめるといった考え方は目から鱗でした。
今は手があいた時に、今日は棚1段目の「いるもの」「いらないもの」を分け「持ち主の部屋(場所)に持って行く」という作業を実践しています。
◆オンラインサポートを受けてみて、どんな人にお勧めだと思いましたか?



ねんねの赤ちゃんや子どもが園に行ってる間に「この場所が片付ければ使いやすいのに」と思うママにぜひおすすめしたいです。
歩ける幼児が家にいる環境で作業を集中したい人は、邪魔してきたりグズったりで作業が進まないこともあるので少し難しいかなと思いました。
片づけることで
あなたが手にいれる未来
オンラインのサポートは、マンツーマンです。
あなたの困りごとを一つずつ解決しましょう。
「片づけ」をすると、見た目のスッキリさ以上に「得する」ことが手に入ります。
【時間】で得する!


- 出かける時に「要るモノ」をすぐ出せる
- 出かける時に探しモノをしない
- 期限に余裕を持って書類を提出できる
- やることがシンプルになりスムーズに動ける
【お金】で得する!


- キッチンや洗面所の在庫が把握できて、2度買いをしない
- 必要なコト、モノにお金を使う判断力がつく
- 保険の見直し、家計の管理につながる
- 管理ができるようになってお金が貯まる
【感情】で得する!


- 子どもや家族に「あれどこ?」と聞かれない
- 散らかっても10分でリセットできるので余裕ができる
- 私の楽しみ、を作って心が穏やかになる
- 家族との時間を楽しむことができる
おうちづくりレッスン
オンライン伴走サポートの内容
①教材が見放題


片づけの知識を学べる教材が読み放題
教材コンテンツは全部で35本!
お片づけの知識から
モノ別の整理のコツなど
一つずつ丁寧にお伝えしています。
これからの「理想の暮らし」を
考えられる、書き込み式ワークもあります。
ぜひ一緒に向き合いましょう!
②月2回の収納作業ZOOM


1回2時間のZOOMを、月2回サポート
整理は頑張ったけど、
そのあとのモノをどう収納すれば?と
困ることがあると思います。
そんな時にZOOMをつないで
一緒に収納を考えていきましょう!
ZOOM予約時間は営業時間内の
平日9:30〜、13:30〜の
どちらかになります。
日程も含めて、LINEにてご相談ください。
※ZOOMの前に
《不要なモノを減らしておく整理》
をしていただくことで
収納相談がスムーズになります。
整理が完了していないと、満足に収納作業が
進まない可能性がありますのでご了承ください。
③LINEサポート


24時間いつでも質問し放題
LINEでサポート
ZOOMをつないでいない時も
心配なく進められるように、寄り添ってサポートします。
- 手放し、片づけ作業の報告
- 質問や相談
- 気づいたこと、考えたこと
なんでも!
LINEで送っていただくことで
受講期間中は常にアドバイスが受けられます。
24時間、お時間を気にせずにどうぞ!
営業時間内(9:30〜17:00)に返信します。


あなたは1人じゃない
一緒なら、きっとできる
片づけは1人ですると
孤独な作業だということを、
自分の家と向き合った経緯から、
私は知っています。
頑張ることは素晴らしいけれど…
「苦しみながらする」
「我慢をして、やる」
そんな気持ちで、1人で抱え込まなくてもいいんです。
誰かと一緒に
「できた!」
「綺麗になって楽しい!」
と楽しみながらお片づけをしてほしい。
私は本気でそう思います。
《おうちづくりレッスン》
お申し込みの方法


このサービスが気になっているけど、
自分に合っているか分からない…という方も多いと思います。
そんなときは、
ぜひ個別相談(ZOOMオンライン)
をご利用ください!
- 今の片づけの悩みを話したい
- 自分の暮らしに合う、片づけ方を知りたい
- このレッスンの詳細を知りたい
そんなあなたの思いを、
ひとつひとつ丁寧にお聞きします。
レッスン受講の料金については、
個別相談の際にご案内しています。
無理な勧誘はしませんので、ご安心ください。
「あなたにとって必要かどうか」を、一緒に考える時間です。
相談を通じて、今あるお悩みに、区切りをつけてくださいね。
▶ 公式LINEにて
【おうちづくりレッスン】
とメッセージを送ってください。
日程のご相談など、ご案内いたします。


「整える時間」は
あなたの味方になる
私は「本気で片づけたい!」
と思っている方を、サポートさせていただきたいと思っています。
片づけは私のサポートだけでは進みません。
あなたの本気の想いと、行動が不可欠です。
私たち女性は、
家庭のこと、子どものこと、仕事のこと…
つい“自分以外”を優先してしまいがちです。


でも、だからこそ、
・自分のお気に入りのモノ
・自分の大切な空間
を持つことを、自分にゆるくOKしてほしい。
片づけは、“自分を大切にすること”に
つながる尊い行動です。
モノを整えることで、
心が整い、
心が整うことで、
日常の過ごし方や家族との関係まで、
少しずつ変わっていきます。


あなたにも、そんな変化を感じてほしい。
もし今、
「このままじゃイヤだ」と思っているなら、
その気持ちこそが、変わり始めるチャンスです。
私は、いつでもあなたのそばで、伴走します。
▶ 公式LINEに
【おうちづくりレッスン】
とメッセージをください!