LINE友だち登録で【0〜7歳!年齢別で分かる♪おもちゃ収納ガイドBook】動画を無料プレゼント!

モノがあふれた倉庫をスッキリ整頓!青少年センターの環境改善実例(堺市)

片づけを終えた倉庫の前で、整理収納アドバイザーと『YMCA CAMP』と書かれた青いTシャツを着たスタッフ4人が笑顔でピースしている集合写真。
  • URLをコピーしました!
ぱっと読むための目次

「子育て広場」で使う倉庫を、スッキリ心地よい空間に

今回は、堺市にある青少年センター様からのご依頼で、子育て広場で使用する備品倉庫のお片づけをお手伝いさせていただきました。

センターでは、青少年の健やかな育ちや子育てを応援する活動を日々行っておられます。そんな大切な活動を支える倉庫が、モノでいっぱいになってしまって、「何がどこにあるか分からない」「片づけたくても手がつけられない」とお悩みのご様子でした。

今回のサポートは単発4時間
限られた時間の中で、できるだけ使いやすく、職員の方みんなが関わりやすい収納になるよう、一緒に整えていきました!

「全部出してみる」ことからスタート!

まずは倉庫にあるモノを、すべて出してみるところからスタート!
部屋にモノがいっぱいで、モノの把握が難しい状況でした。

倉庫内にモノが積み上がった状態。棚の上にカラフルな遊具や青いケースが置かれ、雑然とした印象。
大量の黄色いプラスチックケースや段ボール、新聞紙が積まれた状態の倉庫。通路が狭くなっている様子。
金属製の書類棚の上に遊具や書類ケースが積まれ、全体的にごちゃついた印象の倉庫。
通路に新聞紙やかごが並び、棚の上にもモノがあふれている状態の倉庫。整理前の様子。
ビニールシートや発泡スチロールなど、使用目的が異なるモノが混在した棚。空間が有効活用されていない状態。
倉庫の一角に積み上げられた段ボールや書類、扇風機、コピー機などが置かれた混在空間。

こんなにあったんですね…!!💦

倉庫にあるモノを全て出すと、驚かれていました!
それでも、全体を見渡せると
「これはよく使ってる」「これはもう使ってない」と、整理の方向性も見えてきます。

グループ分けで「使いやすさ」を見直し

おもちゃの整理作業の様子を写したコラージュ画像。 左には、青いTシャツを着た3人のスタッフが段ボールやおもちゃを一時的に作業している写真。 右と右下には、畳部屋で分類されたおもちゃや資料が写っていて、「選んで・選ぶ」という赤い文字が画像上部に表示されています。

おもちゃやイベントグッズ、季節用品、掃除用具など、役割ごとにモノを分けていきます。

これはあの棚にあった方が
取り出しやすそう!

これはカゴにまとめたほうが、取り出しやすいですね


と、現場を知る職員の方と相談しながら、どこに何をしまうかを一緒に考えました。

整理収納は「取り出しやすさ」とセットで
「戻しやすさ」が大事です!

ラベリングと見える収納で、誰でもわかる倉庫に

「Before」整理前の保管倉庫の様子。荷物が積み上がり、足の踏み場がなく、全体を撮影できないほど物が溢れている状態。
整理整頓後の倉庫の様子。必要なものだけを厳選し、使いやすく整えられた清潔な状態

収納の中は、できるだけ“見える化”を意識して配置。
透明のボックスを使ったり、はっきりとしたラベルを貼ったりすることで、「誰が見ても、どこに何があるか分かる」仕組みを整えました。

「あの遊び道具、すぐ出せるようになって嬉しい!」「これなら新しい職員さんにもわかりやすいですね」と、うれしいお声もいただきました✨

作業前と作業後のようすをご紹介

「Before」整理前の保管倉庫の様子。荷物が積み上がり、足の踏み場がなく、全体を撮影できないほど物が溢れている状態。

📸 Before:
・モノが積み上がっていて奥まで見えない状態
・必要なものを取り出すのに時間がかかっていた
・使っていないモノも混ざってしまい、全体がごちゃごちゃに

整理整頓後の倉庫の様子。必要なものだけを厳選し、使いやすく整えられた清潔な状態

📸 After:
・よく使うモノを手前や取りやすい場所に配置
・グルーピング&ラベリングで収納が分かりやすく
・「どこに戻せばいいか」が一目で分かる収納に◎

「この倉庫、私たちで維持していけそう!」
「なんだか気持ちもスッキリしました」
と、職員の皆さんの表情がパッと明るくなったのが印象的でした😊

職員さんのご感想

この倉庫なら、私たちで維持していけそう!

なんだか気持ちもスッキリしました!

と、職員の皆さんの表情がパッと明るくなったのが印象的でした😊

堺市立青少年センターの職員の声をまとめた画像。お片づけ作業の感想が複数名分掲載され、倉庫の変化に驚きと感謝のコメントが綴られている。

片づいた空間は、活動のしやすさにもつながります

片づけを終えた倉庫の前で、整理収納アドバイザーと『YMCA CAMP』と書かれた青いTシャツを着たスタッフ4人が笑顔でピースしている集合写真。

子育て広場は、お子さんも保護者の方も職員の方も、みんなが集まる大切な場所。
その活動を支える倉庫が整うことで、「安心して使える」「準備がラクになる」「片づけも迷わない」と、毎日の流れがスムーズになります。

今回は、現場の皆さんがとても協力的で、「みんなで整える」意識があったからこそ、短時間でも大きく変えることができました!

「どこから始めたらいいか分からない…」そんなときこそご相談ください

施設の倉庫や共用スペースは、どうしても後回しになりがち。
でも、環境を整えることで、活動そのものがスムーズになり、職員の方の負担も軽くなります。

「どう片づけたらいいか分からない」「誰に聞けばいいのか分からない」
そんなときは、ぜひお気軽にご相談ください。

現場の状況や目的に合わせて、無理なく・続けやすく・使いやすい収納を一緒に考えていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ぱっと読むための目次